tkchy blog

大手メーカー系JTCのプロダクトマネージャー。日々の仕事や自己研鑽で学んだことや、シンプルライフの実践などを記録していきます。

非ITエンジニアの私ですが、AWS認定Cloud Practitionerに合格しました。

はじめに

 非ITエンジニアの私ですが、昨年の12月に畑違いの部署からDX部門に異動してから約7ヶ月間で、ITエンジニアリング資格を4つ取得することができましたので、なにを取得したか、どう取得したかについてを書いていきたいと思います。

 今回は3つ目で、“AWS認定Cloud Practitioner”についての合格体験記編になります。

f:id:thr8:20210801145915p:plain

どんな資格か

 AWS認定は、Amazon Web Serviceと呼ばれるアマゾンが提供しているクラウドサービスに関する知識とスキルを認定している民間資格です。AWS認定には合計12種類の資格があり、AWS認定Cloud Practitionerは、“AWSクラウドの知識とスキルを身に付け、全体的な理解を効果的に説明できる個人が対象となる試験”で入門・基礎レベルに位置する資格です。

どう取得したか

経緯や動機

 私が所属するDX推進Gではクラウド環境を積極的に活用しており、私は主にプロダクトマネージャーとしてITエンジニアと一緒に事業部向けのシステム開発に携わっています。ただ、クラウドに関する基礎知識やAWSの基本的なサービスを知らないことで技術的な議論に参加できないことがこれまで多くありました。

 これを少しでも改善するべく、クラウドの体系的な知識を習得することができる+AWSのさわりの部分を学ぶことができる、この資格の取得を目指しました。

事前知識

  • クラウドって言葉は知っているけど実際なにものか分からない
  • AWSを触った経験なし、AWSのサービスを1つも知らない
  • Web全般の基礎知識(ブラウザ、サーバー、データベースなど)は知っている

勉強時間

  • 25時間くらい

勉強方法

  • AWS認定資格テキストをざっと乱読した

books.rakuten.co.jp

  • AWS公式のオンライン講義を受講した(6時間)
  • ③Udemyの問題を解いた(試験4回分を3〜4周)

受験結果

合格基準は1000点中700点以上で、結果は、893点で余裕を持って合格できました。

感想

 この資格の勉強を通して、AWSだけではなくクラウドとは何か?を一から学ぶことができましたので、ITエンジニアの方だけではなく、ITを利用する全ての人にオススメできる資格だと感じました。

 蛇足ですが、私がこの資格を取得して2週間後に私の妻も取得し、夫婦揃ってAWSクラプラホルダーとなりナウい夫婦になることができました。(笑)